松戸で『高次脳機能障害』で弁護士をお探しの方へ

弁護士法人心 松戸法律事務所

高次脳機能障害で弁護士をお探しの方へ

  • 文責:所長 弁護士 山澤智昭
  • 最終更新日:2025年1月23日

1 高次脳機能障害について

高次脳機能障害の症状として、認知障害、行動障害、人格変化などが挙げられます。

交通事故被害に遭った後でこのような症状が見受けられ、高次脳機能障害と診断された場合は、高次脳機能障害で後遺障害を認めてもらうため、後遺障害申請を行うかと思います。

高次脳機能障害が交通事故による後遺障害として認定されるか否かは、損害賠償金額に大きく関係してきますので、適切な申請を行い、適正な等級認定を受けることが大切です。

まずは弁護士にご相談ください。

2 等級認定の重要性

高次脳機能障害の症状によっては、仕事を続けることができなくなってしまったり、日常生活に支障をきたしてしまったり等、今後の生活に大きな影響を与える可能性があります。

重度な高次脳機能障害になると、高次脳機能障害の賠償額は高額になることが少なくありません。

しかし、適正な後遺障害等級認定を受けることができていないと、適切な損害賠償を請求できません。

高次脳機能障害は、手足の欠損のように一見して明らかなものではありませんので、症状の程度を明らかにすることが難しいケースもあります。

必要な検査を受けることや、交通事故前と後で日常生活にどのような変化があったのか等を記録しておくことなど、後遺障害申請をする際の大切なポイントがありますので、まずは交通事故による高次脳機能障害に詳しい弁護士に相談し、アドバイスやサポートを受けることをおすすめします。

3 当法人へご相談を

当法人は交通事故案件に注力しており、豊富な実績があります。

高次脳機能障害の後遺障害申請や、後遺障害認定後の示談交渉なども、交通事故を得意とする弁護士が対応させていただきますので、お任せください。

納得のいく解決となるように尽力いたしますので、松戸で交通事故による高次脳機能障害でお悩みの方は、当法人にご相談ください。

詳細につきましては、以下のサイトをご覧ください(以下のボタンをクリック)。

  • 電話法律相談へ
  • 選ばれる理由へ
  • 業務内容へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ